東北大学 太陽惑星空間物理学講座 宇宙地球電磁気学分野 Space and Terrestrial Plasma Physics Laboratory - 東北大学 太陽惑星空間物理学講座 宇宙地球電磁気学分野 Space and Terrestrial Plasma Physics Laboratory
  • ホーム
    • WELCOME
    • アクセス
    • サイトマップ
    • サイトポリシー
  • 概要
    • 沿革
    • 研究の木
    • メンバー
      • 加藤 雄人 教授
      • 熊本 篤志 准教授
      • 佐藤 由佳 准教授
      • 川面 洋平 助教
      • 大家 寛 名誉教授
      • 北原 理弘 客員研究者
  • 研究分野
    • 研究紹介 -最新情報-
      • 地球
      • 惑星・衛星
      • 木星・太陽・銀河中心電波
      • 降着円盤
    • 受賞・成果
    • 研究業績
    • 学位論文
  • 進学希望の方へ
    • お知らせ
    • 卒業生の進路
    • 資料はこちら
  • ブログ
  • リンク
  • 研究室内
OUR GROUP:
STPP
PAT
PPARC
ENGLISH
東北大学 宇宙地球電磁気学分野
ホーム
    WELCOME
    アクセス
    サイトマップ
    サイトポリシー
概要
    沿革
    研究の木
    メンバー
    加藤 雄人 教授
    熊本 篤志 准教授
    佐藤 由佳 准教授
    川面 洋平 助教
    大家 寛 名誉教授
    北原 理弘 客員研究者
研究分野
    研究紹介 -最新情報-
    地球
    惑星・衛星
    木星・太陽・銀河中心電波
    降着円盤
    受賞・成果
    研究業績
    学位論文
進学希望の方へ
    お知らせ
    卒業生の進路
    資料はこちら
ブログ
リンク
研究室内
  • ホーム
    • WELCOME
    • アクセス
    • サイトマップ
    • サイトポリシー
  • 概要
    • 沿革
    • 研究の木
    • メンバー
      • 加藤 雄人 教授
      • 熊本 篤志 准教授
      • 佐藤 由佳 准教授
      • 川面 洋平 助教
      • 大家 寛 名誉教授
      • 北原 理弘 客員研究者
  • 研究分野
    • 研究紹介 -最新情報-
      • 地球
      • 惑星・衛星
      • 木星・太陽・銀河中心電波
      • 降着円盤
    • 受賞・成果
    • 研究業績
    • 学位論文
  • 進学希望の方へ
    • お知らせ
    • 卒業生の進路
    • 資料はこちら
  • ブログ
  • リンク
  • 研究室内

Welcome

宇宙地球電磁気学分野のご案内

Study Field

研究分野

Our Blog

ブログ

  • お知らせ
  • 研究紹介
  • 受賞・成果
  • セミナー
  • 進学希望の方へ
  • ブログ

惑星磁気圏でのプラズマ波動のダクト伝搬過程についての研究

M1 城剛希   地球の磁気圏には放射線帯と呼ばれる領域があります。放射線帯から極域に降り込んだプラズマが美しいオーロラを作ります。 また、ときには放射線帯に存在する高エネルギー粒子が衛星に...
2023年10月2日
研究紹介
あらせ データ解析研究 城 剛希 研究分野:地球 磁気圏

令和5年度第16回STPPセミナー

令和5年度第16回STPPセミナー発表 2023/10/02 発表者: 金野直人(B4) 発表タイトル: Spectral Structures of Type II Solar Radio Burs...
セミナー
金野 直人

令和5年度第15回STPPセミナー

令和5年度第15回STPPセミナー発表 2023/09/28 発表者: 樫崎太希(B4) 発表タイトル: Local models of two-temperatureaccretion disc c...
2023年9月28日
セミナー
樫崎 太希
Page 1 of 511234»102030...Last »

惑星磁気圏でのプラズマ波動のダクト伝搬過程についての研究

M1 城剛希   地球の磁気圏には放射線帯と呼ばれる領域があります。放射線帯から極域に降り込んだプラズマが美しいオーロラを作ります。 また、ときには放射線帯に存在する高エネルギー粒子が衛星に...
2023年10月2日

カスプ領域におけるイオン上昇流に関する研究

M1 酒井啓伍   地地球の閉じた磁力線(昼側)と開いた磁力線(夜側)を分けているカスプ領域と呼ばれる領域からはイオン化された大気(水素、ヘリウム、酸素など)が流出していることが先行研究から...
2023年5月3日

地下レーダ観測に基づく月火山活動史の研究

M1 坂井優大   月はマグマオーシャンという熱い時期を経て現在の形へと形成された衛星です。月形成期は火山活動が頻繁に起こっていて、マグマ噴出による玄武岩層の形成がなされ地下層が形成されまし...
2023年5月2日
研究紹介

磁化惑星の磁気圏に存在するプラズマの沿磁力線分布を決定する理論モデルの提案

地球物理学の専門誌Journal of Geophysical Research: Space Physicsで、以下のタイトルの論文を発表しました。 タイトル: Plasma Distributio...
2023年8月28日

磁場が地球に降り込む宇宙放射線を跳ね返す 〜高エネルギー電子から大気を護る地磁気の役割を解明〜

地球の極域には宇宙空間からエネルギーの高い電子が降り込み、大気と衝突することによりオーロラや電離圏電子密度の変動などを引き起こしています。2023年8月2日付で地球物理学分野の専門誌Earth, Pl...
2023年8月3日

波がプラズマの熱を運ぶプロセスを世界で初めて観測 ―核融合プラズマの自己加熱の研究が大幅に進展―

核融合発電では、高温のプラズマ中の核融合反応で発生した高エネルギー粒子がプラズマを加熱して、更なる核融合反応を促進させることが不可欠です。このプラズマの自己加熱のためには、高エネルギー粒子が作り出した...
2022年9月29日
受賞・成果

令和5年度第16回STPPセミナー

令和5年度第16回STPPセミナー発表 2023/10/02 発表者: 金野直人(B4) 発表タイトル: Spectral Structures of Type II Solar Radio Burs...
2023年10月2日

令和5年度第15回STPPセミナー

令和5年度第15回STPPセミナー発表 2023/09/28 発表者: 樫崎太希(B4) 発表タイトル: Local models of two-temperatureaccretion disc c...
2023年9月28日

令和5年度第14回STPPセミナー

令和5年度第14回STPPセミナー発表 2023/07/31 発表者: 齋藤幸碩(D2) 発表タイトル: Theory and simulation of the nonlinear motion o...
2023年7月31日
セミナー

オープンキャンパスが開催されます

2023年度の東北大学理学部オープンキャンパスが、7/26(水)-27(木)に開催されます。今年は4年ぶりの対面開催となり、来場制限を設けず開催予定です。 理学部で実施予定の企画やキャンパスマップ等、...
2023年7月21日

東北大学進学説明会(東京会場)に参加しました

M1の神田です。 7/16(日)、17(月・祝)に東北大学進学説明会(東京会場)が開催され、当研究室の加藤教授と私神田が参加しました。 神田は「学生による東北大学紹介」と題した講演と、個別の相談対応に...
2023年7月18日

【オンデマンド配信 申込受付中】地球物理学専攻 大学院入試説明会

地球物理学専攻の大学院入試説明会が3月7日(火)にオンラインで行われました。説明会は終了しましたが、当日に収録した動画について、説明会に参加できなかった方、後日問い合わせのあった方からの閲覧申込を受け...
2023年3月20日
進学希望の方へ

仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2023年度 第1回「よってらっ星!見てらっ星!惑星冒険★秋まつり」を開催しました!

M1の神田です。 9月9日(土)に仙台市天文台でアウトリーチイベントを開催しました! とても多くのお客様にお越しいただき、大盛況でイベントを終えることができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうござ...
2023年9月12日

【お知らせ】仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座2023年度 第1回「よってらっ星!見てらっ星!惑星冒険★秋まつり」

M1の神田です 2017年7月1日に東北大学大学院理学研究科と仙台市天文台は連携協力協定を締結しました。 今年も、仙台市天文台さんとコラボしてアウトリーチイベントを行います。 今年度は事前予約なしで、...
2023年9月6日

学徒「仙台・宮城」サイエンス・デイ2023に参加しました!

M1の神田です。 7月16日(日)に川内北キャンパスにて開催された学徒「仙台・宮城」サイエンス・デイに東北大学大学院理学研究科太陽惑星空間系領域として参加し、当研究室からも多くの学生が事前準備や当日運...
2023年7月18日
ブログ
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻・宇宙地球電磁気学分野

LINK

 東北大学
 大学院理学研究科・理学部
 地球物理学専攻
 宇宙地球電磁気学分野
 惑星大気物理学分野
 惑星プラズマ・大気研究センター

CATEGORY LIST

TAG LIST

AGU Cristian Robert Radulescu JAXA Jianhui Li JpGU SGEPSS STEPLE あらせ アウトリーチ オーロラ シミュレーション データ解析研究 ブラックホール プラズマ物理学 一般向け 仙台市天文台 加藤 雄人 北原 理弘 坂井 優大 城 剛希 大学院入試説明会 大家 寛 小林 敬生 小野澤 秀治 川面 洋平 月 木村 智樹 樫崎 太希 機器開発 深見 岳弘 熊本 篤志 理論 研究分野:地球 研究分野:惑星・衛星 研究室生活 磁気圏 礒野 航 神田 恵太朗 科学衛星 解良 拓海 酒井 啓伍 降着円盤 集合写真 電離圏 齋藤 幸碩

® 2021 All rights reserved.