B4の神田です。 気がつけば3月終盤となり、仙台でも観測史上最速で桜の開花が報じられるなど、暖かくなってきました。 さて、春といえば出会いと別れの季節です。 今年度は留学生のLiさんが帰国、助教の北原...
地球物理学専攻の大学院入試説明会が3月7日(火)にオンラインで行われました。説明会は終了しましたが、当日に収録した動画について、説明会に参加できなかった方、後日問い合わせのあった方からの閲覧申込を受け...
核融合発電では、高温のプラズマ中の核融合反応で発生した高エネルギー粒子がプラズマを加熱して、更なる核融合反応を促進させることが不可欠です。このプラズマの自己加熱のためには、高エネルギー粒子が作り出した...
当研究室の川面先生が、アジア太平洋物理学会連合プラズマ物理分科会(AAPPS-DPP)より若手研究者賞を授与されました。授賞理由は「降着流における乱流の理解に対する、ジャイロ運動論および簡約磁気流体力...
令和4年度第26回STPPセミナー発表 2023/01/26 発表者:M2 礒野航 発表タイトル Simulation study of the flux enhancement of energet...
令和4年度第25回STPPセミナー発表 2023/01/23 発表者:加藤雄人(STAFF) 発表タイトル CubeSat-radar conjugate observation and simula...
B4の神田です。 気がつけば3月終盤となり、仙台でも観測史上最速で桜の開花が報じられるなど、暖かくなってきました。 さて、春といえば出会いと別れの季節です。 今年度は留学生のLiさんが帰国、助教の北原...
D1の齋藤です。 3月より、イギリスからの留学生であるCristian Robert Radulescuさんが当研究室に4ヶ月間滞在します。 Cristianさんのコメント: My name is C...