東北大学 太陽惑星空間物理学講座 宇宙地球電磁気学分野 Space and Terrestrial Plasma Physics Laboratory - 東北大学 太陽惑星空間物理学講座 宇宙地球電磁気学分野 Space and Terrestrial Plasma Physics Laboratory
  • ホーム
    • WELCOME
    • アクセス
    • サイトマップ
    • サイトポリシー
  • 概要
    • 沿革
    • 研究の木
    • メンバー
      • 加藤 雄人 教授
      • 熊本 篤志 准教授
      • 佐藤 由佳 准教授
      • 川面 洋平 助教
      • 北原 理弘 助教
      • 大家 寛 名誉教授
  • 研究分野
    • 研究紹介 -最新情報-
      • 地球
      • 惑星・衛星
      • 木星・太陽・銀河中心電波
      • 降着円盤
    • 受賞・成果
    • 研究業績
    • 学位論文
  • 進学希望の方へ
    • お知らせ
    • 卒業生の進路
    • 資料はこちら
  • ブログ
  • リンク
  • 研究室内
OUR GROUP:
STPP
PAT
PPARC
ENGLISH
東北大学 宇宙地球電磁気学分野
ホーム
    WELCOME
    アクセス
    サイトマップ
    サイトポリシー
概要
    沿革
    研究の木
    メンバー
    加藤 雄人 教授
    熊本 篤志 准教授
    佐藤 由佳 准教授
    川面 洋平 助教
    北原 理弘 助教
    大家 寛 名誉教授
研究分野
    研究紹介 -最新情報-
    地球
    惑星・衛星
    木星・太陽・銀河中心電波
    降着円盤
    受賞・成果
    研究業績
    学位論文
進学希望の方へ
    お知らせ
    卒業生の進路
    資料はこちら
ブログ
リンク
研究室内
  • ホーム
    • WELCOME
    • アクセス
    • サイトマップ
    • サイトポリシー
  • 概要
    • 沿革
    • 研究の木
    • メンバー
      • 加藤 雄人 教授
      • 熊本 篤志 准教授
      • 佐藤 由佳 准教授
      • 川面 洋平 助教
      • 北原 理弘 助教
      • 大家 寛 名誉教授
  • 研究分野
    • 研究紹介 -最新情報-
      • 地球
      • 惑星・衛星
      • 木星・太陽・銀河中心電波
      • 降着円盤
    • 受賞・成果
    • 研究業績
    • 学位論文
  • 進学希望の方へ
    • お知らせ
    • 卒業生の進路
    • 資料はこちら
  • ブログ
  • リンク
  • 研究室内

Welcome

宇宙地球電磁気学分野のご案内

Study Field

研究分野

Our Blog

ブログ

  • お知らせ
  • 研究紹介
  • 受賞・成果
  • セミナー
  • 進学希望の方へ
  • ブログ

地球物理学専攻 入試説明会2021@オンライン

地球物理学専攻の大学院入試説明会が3月15日(月)にオンラインで行われます。地球物理学専攻の各領域の研究内容や入学試験について紹介します。 大学院入試の受験を検討されていて、宇宙地球電磁気学分野の研究...
2021年3月8日
進学希望の方へ
お知らせ 受験 東北大学理学部 進学希望の方へ

宇宙空間でイオンが電子より高温になる理由を解明

太陽から吹き出る太陽風やブラックホールを取り巻く降着円盤はプラズマで出来ています。宇宙に存在するプラズマは高温・希薄であるため、プラズマを構成するイオンと電子の間の衝突がほとんど起こらない無衝突状態に...
2020年12月17日
受賞・成果
シミュレーション プラズマ物理学 川面 洋平 理論

木村智樹助教「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号付与!

NO IMAGE
当研究室の木村智樹助教に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました [東北大学LINK] [理学研究科LINK] [地球物理学専攻LINK] [学際科学フロンティア研究所L...
2020年7月12日
受賞・成果
Page 26 of 30« First...1020«25262728»30...Last »

宇宙プラズマ中のサイクロトロン共鳴に関する理論研究

  助教 北原 理弘   地上において空気の振動が私たちの耳に到達すると、私たちはそれを「音」として認識します。宇宙のプラズマ中を伝わる電磁場の振動(プラズマ波動)が人工衛星の計測...
2022年4月11日
未分類
シミュレーション プラズマ波動 プラズマ物理学 北原 理弘 理論 研究分野:地球

地球極域におけるイオン加熱過程に寄与するプラズマ波動のモード、周波数帯域の推定

M1 小野澤 秀治   地球の極域からは地球の磁場に沿って様々なイオンが流出していることが様々な観測から明らかになっています。 水素イオンといった軽いイオンは拡散していく電子に引っ張られるよ...
2022年4月1日
研究紹介 研究紹介 研究紹介
データ解析研究 小野澤 秀治 研究分野:地球 研究分野:地球 磁気圏 科学衛星

オーロラ観測ロケットLAMPの打ち上げに成功

当研究室が参加する「脈動オーロラ研究プロジェクト」とNASAとの合同による観測ロケットLAMPが、2022年3月5日に米国アラスカ州ポーカーフラットから打ち上げられました。明滅するオーロラの発生する領...
2022年3月28日
ブログ
オーロラ 加藤 雄人 磁気圏 磁気圏 電離圏
研究紹介

2021年SGEPSS秋学会でのオーロラメダルが届きました

D1の齋藤です。 第150回 地球電磁気・地球惑星圏学会 講演会にて、齋藤は「学生発表賞(オーロラメダル)」を受賞しました。 また、当研究室に所属していました解良さんも受賞しております。 詳しくは該当...
2022年6月10日
ブログ ブログ
SGEPSS オーロラメダル 齋藤 幸碩

ショウワノート 『ジャポニカ学習帳』

当研究室客員研究者の木村智樹先生(東京理科大)の論文の図が、ショウワノート『ジャポニカ学習帳』裏表紙に採用されました。 論文は惑星分光観測衛星「ひさき」による研究成果で、高速自転が引き起こす、木星のオ...
2022年3月2日
お知らせ
JAXA アウトリーチ オーロラ ひさき 木星 木村 智樹 研究分野:惑星・衛星

M2の解良君・齋藤君が2021年SGEPSS秋学会にてオーロラメダルを受賞!

第150回SGEPSS講演会において、当研究室の修士2年学生の解良拓海君・齋藤幸碩君が「学生発表賞(オーロラメダル)」を受賞しました。また、同じく修士2年学生の深見岳弘君が優秀発表者に選ばれました。 ...
2021年12月9日
お知らせ 受賞・成果 受賞・成果 受賞・成果
SGEPSS オーロラメダル 深見 岳弘 解良 拓海 齋藤 幸碩
受賞・成果

令和4年度第10回STPPセミナー

令和4年度第10回STPPセミナー発表 2022/06/27 発表者: 坂井 (B4) 発表タイトル: [Review] New Constraints on the Young Lava Flow ...
2022年6月27日
セミナー セミナー セミナー
坂井 優大 小野澤 秀治

令和4年度第9回STPPセミナー

令和4年度第9回STPPセミナー発表 2022/06/20 発表者: 神田 (B4) 発表タイトル: [Review] Hyperfine Structure of Regolith Unveiled...
2022年6月20日
未分類
神田 恵太朗 酒井 啓伍

令和4年度第8回STPPセミナー

令和4年度第8回STPPセミナー発表 2022/06/13 発表者: 熊本 (STAFF) 発表タイトル: Subsurface structures around Chang’e-4 (...
2022年6月13日
未分類
熊本 篤志
セミナー

【お知らせ】地球物理学専攻のPVが公開されました!

B4の神田です。 当研究室が所属する地球物理学専攻のPVが完成し、理学研究科のYouTubeチャンネルで公開されました! こちらからぜひご覧ください。  
2022年6月10日
ブログ
PV 地球物理学専攻

【オンデマンド配信 申込受付中】地球物理学専攻 大学院入試説明会

地球物理学専攻の大学院入試説明会が3月14日(月)にオンラインで行われました。説明会は終了しましたが、当日に収録した動画について、説明会に参加できなかった方、後日問い合わせのあった方からの閲覧申込を受...
2022年3月24日
お知らせ お知らせ
お知らせ

地球物理学専攻 大学院入試説明会2022@オンライン

地球物理学専攻の大学院入試説明会が3月14日(月)にオンラインで行われます。地球物理学専攻の各領域の研究内容や入学試験について紹介します。 大学院入試の受験を検討されていて、宇宙地球電磁気学分野の研究...
2022年2月16日
進学希望の方へ 進学希望の方へ 進学希望の方へ
進学希望の方へ 進学希望の方へ
進学希望の方へ

2021年SGEPSS秋学会でのオーロラメダルが届きました

D1の齋藤です。 第150回 地球電磁気・地球惑星圏学会 講演会にて、齋藤は「学生発表賞(オーロラメダル)」を受賞しました。 また、当研究室に所属していました解良さんも受賞しております。 詳しくは該当...
2022年6月10日
ブログ ブログ
SGEPSS オーロラメダル 齋藤 幸碩

【お知らせ】仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座 2022年度第1回「ワクワク惑星探査〜行け行け僕らの火星ローバー!〜」

D1の齋藤です。 2017年7月1日に東北大学大学院理学研究科と仙台市天文台は連携協力協定を締結しました。 今年も、仙台市天文台さんとコラボしてアウトリーチイベントを行います。 当研究室からも、スタッ...
お知らせ ブログ
アウトリーチ、仙台市天文台、火星、探査

【お知らせ】地球物理学専攻のPVが公開されました!

B4の神田です。 当研究室が所属する地球物理学専攻のPVが完成し、理学研究科のYouTubeチャンネルで公開されました! こちらからぜひご覧ください。  
ブログ
PV 地球物理学専攻
ブログ
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻・宇宙地球電磁気学分野

LINK

 東北大学
 大学院理学研究科・理学部
 地球物理学専攻
 宇宙地球電磁気学分野
 惑星大気物理学分野
 惑星プラズマ・大気研究センター

CATEGORY LIST

TAG LIST

JAXA JpGU SGEPSS あらせ お知らせ ひさき アウトリーチ アウトリーチ、仙台市天文台、火星、探査 オーロラ オーロラメダル シミュレーション ダイナモ データ解析研究 ブラックホール プラズマ物理学 一般向け 加藤 雄人 受験 地磁気 坂井 優大 大家 寛 小野澤 秀治 川面 洋平 月 木星 木村 智樹 東北大学理学部 機器開発 深見 岳弘 熊本 篤志 理論 研究分野:地球 研究分野:惑星・衛星 研究室生活 磁気圏 礒野 航 神田 恵太朗 科学衛星 解良 拓海 進学希望の方へ 酒井 啓伍 降着円盤 集合写真 電離圏 齋藤 幸碩

® 2021 All rights reserved.