受賞・成果
当研究室客員研究者の木村智樹先生(東京理科大)の論文の図が、ショウワノート『ジャポニカ学習帳』裏表紙に採用されました。 論文は惑星分光観測衛星「ひさき」による研究成果で、高速自転が引き起こす、木星のオ...
第150回SGEPSS講演会において、当研究室の修士2年学生の解良拓海君・齋藤幸碩君が「学生発表賞(オーロラメダル)」を受賞しました。また、同じく修士2年学生の深見岳弘君が優秀発表者に選ばれました。 ...
当研究室のSTAFFである川面先生が「日本物理学会若手奨励賞」を受賞されました! 対象研究は「天体プラズマ乱流中のイオンと電子の加熱配分に関する研究」です。 https://www.jps.or.jp...
当研究室の修士2年の学生の深見岳弘君がJpGU2021年大会で「学生優秀発表賞」を受賞しました。 また、東北大学の地球物理学専攻C領域からは、惑星プラズマ・大気研究センターの平井さん、惑星大気物理学分...
当研究室の川面洋平先生が、新領域を切り開く独創的な研究に挑戦する若手研究者「東北大学プロミネントリサーチフェロー」に選ばれました。川面先生、おめでとうございます! 「東北大学プロミネントリサーチフェロ...
太陽から吹き出る太陽風やブラックホールを取り巻く降着円盤はプラズマで出来ています。宇宙に存在するプラズマは高温・希薄であるため、プラズマを構成するイオンと電子の間の衝突がほとんど起こらない無衝突状態に...